skip to main
|
skip to sidebar
toconuts
About anything interests me ...
Search
Home
About
Subscribe
Contact
Log In
2009-10-24
レノボ Windows7 Touch & Try イベント
リナックスカフェ秋葉原店
Solare
で開催中の『レノボ・ジャパン Microsoft Windows 7 搭載PC Touch & Try イベント』に行ってきました。
W700dsなど余り店頭では見ない製品やマルチタッチ搭載のT400sといった新製品も展示してあり、自由に触る事ができます。
注目はレノボとマイクロソフトが共同開発したという「Windows7 Lenovo Enhanced Experience」で、
Windows 7の起動やシャットダウンを高速化するなどの技術で、BIOSとドライバなどが専用にチューニングされているらしい。
高速起動のデモなど
2009-10-21
健康診断
応募する際に健康診断書が必要ということで、健康診断に行ってきた。
場所は
新宿海上ビル診療所
応募用健康診断は検査項目が一般の検診に比べて少し特殊なので、自分もそうしたけど、先にFAXで健康診断書を送っておいた方が良いと思う。
その前に電話予約は当然だけど早目が良い。
特に締め切りギリギリだと協力隊応募者で混むようなので注意。
自分も一つの診断所から一杯で予約入れられないと断られてる。
やはり健康診断は保険が効かないのでお財布には痛いね~。
2009-10-16
プレエントリー
プレエントリーなるものがある。
JICAボランティアプレエントリー
応募にこのサイトへの登録は必須ではないが、下記のような便利な機能が使える。
メッセージボックス
応募調書作成(PDF出力)
応募用紙作成(PDF出力)
早速、登録してみた。
2009-10-10
結婚式
職場の後輩の結婚式に行ってきました。
自分よりも10も若いのに...
こういうのに行くと毎回プレッシャーを感じます。
なぜだろ(笑)
それは置いておいて、洋→和とお着替えがあったのですが、特に和が良かったです。
許可取ってないので遠目から
自分も和かな~
その前に相手が先か(笑)
2009-09-20
ようやく...
念願の実家バーベキューです(構想2年?)
お昼過ぎから始め、途中で妹の地元の友人2名も加わり、夜遅くまでやってました。
最初、あまりに放置してたものだから炭に火がつかず、慌てて炭を買いに行くというトラブルがありました。
が、それ以外はなんてことなく、こうしてやってみると、そんなに手間もかからないのに何で今までしなかったんだろうと思いました。
2009-08-14
帰省
久しぶりに実家に帰りました。
盆暮れでさえ、めったに帰ってません。>親不孝者
こちらは親父が庭に造ったデッキです。
中心のテーブルにバーベキューセットが組み込まれてます。
しかし、
めったに実家に帰らない親不孝者のせいで、何と未使用、ピカピカです(笑)。
近いうちに家族揃ってのバーベキューでも開こうかな~
2009-08-01
Bloggerをはじめよう(メタタグ作成)
キーワードと説明文用にメタタグを利用します。
keywords: 重要なキーワードを記述
description: 重要なキーワード等を含むブログの説明文を記述
キーワードは、googleではほとんど意味ないようですがyahoo対策に。
bloggerの場合は「デザイン」→「HTMLの編集」でソースを表示し、
次のコードを検索。
<title><data:blog.pageTitle/>< /title>
その直後にそれぞれ下記を追加。
・キーワード(3~5個で良いでしょう)
<meta name="keyword" content="キーワード1 キーワード2 キーワード3" />
・説明文
<meta name="description" content="説明文" />
2009-07-20
豚焼き
ただクレイジーソルトと胡椒で焼いただけ。
それにポトフ風スープを。
おい、食べすぎだろ・・・
2009-07-19
Blogger をはじめよう(検索サイトに登録)
検索用ロボットに検索してもらえるようサイトのURLを登録します。
自分はとりあえず有名どこに追加しました。
Google:
Google に URL を追加
Yahoo!:
Yahoo! JAPAN - 検索エンジン(クローラー)への巡回リクエスト
Bing:
URL Submission - Bing
baidu百度(バイドゥ):
Baidu(バイドゥ)ブログ検索 - ブログの登録
他にはディレクトリサービスへの登録という方法もある。
Yahoo!カテゴリ:
Yahoo!カテゴリ掲載ガイド - Yahoo!カテゴリ
DMOZ ODP:
Open Directory Projectへのサイト申請方法
でも自分の場合、この先、このサイトがどんな方向へ進むか分からないしな~
ディレクトリサービスへの登録は一先ず辞めておきました。
高尾山
高尾山に登ってきました。
行きは6号路
帰りは1号路
ルートマップはこちらで。
高尾山散策ルートマップ|とことこ高尾山
登るのに必死で全然写真撮るの忘れてました。
たこ杉だけ(笑)
最近は弱ってきたようで触らせないようフェンスで覆われてます。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
About Me
toconuts
詳細プロフィールを表示
世界遺産制覇の道しるべ
toconuts.net
photoconuts
english.toconuts.net
bukou.toconuts.net
読込中...
読込中...
Labels
(JOCV:タイ#01)派遣前準備
(2)
(JOCV:タイ#02)派遣前訓練
(1)
(JOCV:ドミニカ#01)派遣前準備
(39)
(JOCV:ドミニカ#02)技術補完研修
(11)
(JOCV:ドミニカ#03)派遣前訓練
(67)
(JOCV:ドミニカ#04)現地訓練
(13)
(JOCV:ドミニカ#05)現地生活
(8)
(JOCV:ドミニカ#06)ボランティア活動
(13)
(JOCV:ドミニカ#07) Eco-Tourism
(4)
(JOCV:ドミニカ#08)WORLD REPORTER
(25)
Camera
(2)
github
(2)
Google Blogger Tips
(10)
Jazz Guitar
(10)
LAMP
(6)
misc
(24)
mono
(6)
My Music
(1)
Plant
(2)
Programing
(3)
System
(7)
Thinkpad
(6)
Ubuntu
(5)
帰省
(4)
散策
(19)
食べもの
(11)
青年海外協力隊(受験)
(11)
Blog Archive
▼
2015
(1)
▼
1月
(1)
二本松訓練所入所準備
►
2014
(2)
►
12月
(1)
►
8月
(1)
►
2013
(13)
►
12月
(5)
►
11月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(2)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
2012
(18)
►
12月
(2)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(6)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(2)
►
2月
(1)
►
2011
(110)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(5)
►
7月
(2)
►
6月
(9)
►
5月
(4)
►
4月
(11)
►
3月
(19)
►
2月
(28)
►
1月
(29)
►
2010
(116)
►
12月
(25)
►
11月
(10)
►
10月
(14)
►
9月
(16)
►
8月
(16)
►
7月
(5)
►
6月
(6)
►
5月
(2)
►
4月
(2)
►
3月
(3)
►
2月
(6)
►
1月
(11)
►
2009
(21)
►
12月
(4)
►
10月
(4)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(10)
Blogs(海外協力隊)
世界も、自分も、変えるシゴト。
一姫二太郎
3 年前
ドミニカ通信
ドミニカ観光③
11 年前
「ひガーナいちにち。」
To be continued...
11 年前
にじいろのアーチ
デング熱。
12 年前
セネガルの歩き方。
セネガルを思う。
12 年前
~海の向こうから~
後一週間
12 年前
くずくず ブータン日記
感謝状授与式 ー 任務終了。
12 年前
ケニア、種を蒔く
メイズが育つ季節
12 年前
世界ウルルン・ソロモン記
隊員宅訪問
13 年前
ひーこのぼちぼち日記
Comité de Suivi
13 年前
るるぶVanuatu
エイドポスト巡回
13 年前
こんな道もあり!かな?セントルシアから!!
ヘルスフェア
14 年前
とある協力隊員(見込み)の日々
サモア86日目・トンガ隊歓迎会
14 年前
サミールの小屋 -A life in Dominica-
*小春日和*
LINKS(一般)
中国 武功もの まとめサイト
Discover Dominica: the Nature Island
TECHNOCORE
JICAボランティア
Dominica - Lonely Planet
Dominica News Online
野中労務管理事務所・野中行政書士事務所
私の部屋 - 楽天ブログ(Blog)
BAR MOOのブログ
EARTH CAFE
asian mix dining Ka Fi Ru カフィル 駒込 のブログ
ドミニカ国を訪ねて
Powered by
Blogger
.