ラベル misc の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル misc の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011-01-01

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。


賀正

上州特有の空っ風が吹きあれる中、
10数年ぶりに迎える実家での新年。
駒ヶ根訓練の持ち物を準備しながら...

環境も、こんなに静かにひとり
何もせず新年を迎えるのも、
全てがいつもの年とは違っている。

2011年の大きな「動」の前の
最後の「静」 の瞬間
なのかもしれない...

2010-12-30

中学校忘年会

年末忘年会ラッシュの締めは中学校の同級と。

前日まで忘年会参加のため地元に居ない上、iPhone水没もあって
連絡も取れない状況で、召集などは全て任せっきりだったけど
急な召集にもかかわらず思ったよりは集まってもらえた。


さすがに連日深酒、三日目なので胃はちょっと辛め。
でも呑みだすと呑めちゃうんですよね・・・

まあ、旧知の仲、気遣い無用、過去の暴露大会などして
結構遅くまで盛り上がりました。やっぱり深酒してしまった。

2010-12-29

中大通教忘年会(壮行会)

年末忘年会ラッシュの二日目。
今日は中大通教の頃の仲間と忘年会(壮行会)。

自分が2年次の頃、たまたま体育のスクーリングが一緒だった仲間。
通学過程と違って、通教生は、歳も仕事も卒業年もバラバラだけど、
この仲間とは、こうして連絡を取り合い、年に1,2度位のペースで会っている
(たぶんこんな関係を築けているのは非常に稀だと思う)。

孤独になりがちな通教生時代。
そんな中、自分が卒業できたのもこうした良い仲間に巡り合えたお蔭。

2010-12-28

テクノコア忘年会

忘年会三連戦の初日。
今日は現職参加である自分の所属先テクノコアの忘年会。
11月末で休職しているためみんなと会うのは久しぶり。
行けるかどうかも分からず、iPhone水没もあって連絡なしでの飛び入り参加。
それでも快く迎えてもらえました。

2010-12-22

不用品整理

これから派遣前訓練・ドミニカ派遣と2年3ヶ月ほど家に居ないことになるので、
なるべく遺留品(?)は少なくしようと、ブックオフに出張買取を依頼。
点数多いので、来てもらえて楽ちん。

最終的には所有品のほとんど、500点弱ほどを買取依頼
内訳)
  • 書籍: 約240点
  • 雑誌: 約30点
  • CD: 約200点
  • DVD: 10点(うちボックス3点)
  • VHS: 10点
結局値がついたのが339点で¥18,765-だった。
高いのか安いのかよう分からん。

20代の頃から全然整理してなくて溜まる一方だったので、
ちょうど良い機会なのかもしれない。

何かこうしてほとんどを処分してみると不思議なことに、
過去なんてどうでもいい、先のことを考えようという気にさせられる。

この調子で他の物も整理してしまおうっと。

2010-12-18

ヤマハ忘年会(兼壮行会)

今日はヤマハ音楽院の忘年会(兼壮行会)だった。

この仲間とは一年に一度位のペースで集まったりしているが、
今回は、さすがに年末のクリスマス前の週末、
集まりは今までで最悪。幹事もドタキャンだし(笑)

現役で演奏活動をしている連中が多いから、今が一番稼ぎ時だし、
しょうがないんだけどね。

そこで、ヤマハ音楽院の校舎(木月)がなくなったのを初めて知った。
そういえば出身中学校も今年でなくなるとかいってたな。

こうして母校がだんだん消えてゆく。時代とはいえ何だか残念。

2010-11-30

勤務最終日前夜

いよいよ明日(もう今日か)で勤務終了。
こんな日に会社に独りで残業(徹夜?)なんて、
何だか自分らしくて笑えてくる。

まだまだやらなければならない事がたくさん。
明日中に終わるのか...

一服中に月が綺麗だったので一枚。

2010-11-27

日大Jazz研壮行会

今日は日大Jazz研の壮行会。
自分は日大生じゃないが、2年ほどこのサークルに所属していたことがある。
しかも学生じゃないのに、何故か副部長までやってた(笑)

場所は、麻布十番にあるサムの店(TORRES)

ほぼ貸切状態だからキッチンの中に入って料理作ったり、
近所の店で買い出ししてきたりと、やりたい放題、勝手気まま。

2010-10-12

叙々苑貯金返済

自分のチームでは何か失態をやらかすと「叙々苑貯金」なるペナルティーが課せられる(というよりお前が課せているんだろって...)。

そんなで、今日は後輩2人が返済するというので、さすがに叙々苑では可哀そうなので近所の焼肉屋にまけてあげました。おお、何と優しい上司だ(その前に、後輩に勝手にペナルティを課しておいて、おごってもらおうなんて何つう上司だ(笑))

まあ、2人からしてみれば、ペナルティ完済じゃなく、現職参加が通っておめでとう会を開いてくれたのだと思う(勝手な解釈)。

そんなで行ってきました。駒込東口のげんき村
ここは新鮮なホルモン各種がとてもおいしいです。 それと秘伝タレも中々。

2010-09-26

乗馬体験2

ちょっと時間が空いてしまいましたが、前回に続き乗馬に行ってきました。
実はこの前に1回予約していたのですが時間を誤り遅刻・無効になってしまいました(モッタイナイ)。

で今日のお相手は、「ライムライト」くんです。
前回も高齢な「ルル」ちゃんにビックリしましたが、こちらはさらに歳上。
なんとクラブ最年長です。

2010-09-21

同窓会(中学校)

先月、実家に帰った際に、友人に中学の同窓会を開くようお願いした。
実は、深夜に呼びつけて、半ば強制的に幹事にさせてしまったのだけど...

でも、まとめ上手な幹事のお陰で、無事開かれました。
短期間の周知にも関わらず40名弱集まりました。
N先生もゲストで参加。全然昔と変わってないのにはビックリ。

ん~、正直、最初は名前と顔が一致しない人も。
だって何年ぶりだ?
人によっては中学校卒業以来会ってなかった人も居るし。

写真は↓の「もっと読む >>」をクリック。
枚数多いので回線遅い場合は要注意。

2010-09-04

民主党立会演説会

偶然、新宿駅西口を通ったら、民主党の立会演説会が開かれるとやらでスゴイ人が集まっていた。
週末の新宿駅なので当然といえば当然だが。

それで一番驚いたのがSPの方の多さ。
男女限らず、演説カー周辺で、この炎天下によく黒スーツ着ていれるなと思って胸元をみると、ほぼ間違いなくSPバッチが。


(立入禁止の規制を振り切って写真を撮りに行った男性にSPの方々が反応した瞬間)

総理大臣が居るからなのか、注目の的となっているからなのか...
地元駅に自転車に乗って一人さっそうと現れて拡声器一つで演説している国会議員とは訳が違う。

でも、国民の選択という観点では両者に違いはないんだけどね~。

プチ社員旅行

駒込にあるサウナロスコに。
会社から近いので、仕事が遅くなった時、呑んで遅くなった時、疲れて家に帰りたくなくなった時など、良く利用してます(多い時は週3が続くこともある)。

サウナあり、ジャグジーあり、仮眠室あり、アカスリあり、マッサージあり、呑みも食事もできる上、余り細かい事を気にしない雰囲気で非常に気に入ってます。

いつもは独りで行く事がほとんどですが、この日は会社の仲間と呑んでて遅くなったこともあり、大人数で行きました。
まあ、半分強制的に連れて行ったようなもんですが...


うちの会社は、自分が入社してもう10年越えてますが、その間一度も社員旅行に行った事がないので、プチ社員旅行気分です。

でも本音は、JOCV参加前に一度くらいは社員旅行行きたかったな~

2010-09-03

非常階段から一服中に見上げると一面に広がっていた雲。

詳しい事は良く知らんが、巻積雲と呼ばれる上層雲(高層雲)らしい。
これだけ全面に広がっているのは久しぶり。

2010-09-02

BAR MOO

JOCV合格の報告も兼ね久しぶりにBAR MOOに。
ここは会社が大塚にあった時代からお世話になっている。

いや~、呑んだ呑んだ。
会計覚えてない。大丈夫だったのだろうか。

マスターのMOOさん、八重ちゃんと。

2010-08-29

乗馬初体験

早起きして乗馬に行ってきました。
向かうはこちら。乗馬クラブ クレイン東京


でもその前に電車を降りてバス停へ向かう途中気になるものが...
オブジェ?触っても良さそうだしベンチ?ベンチだとしても、これじゃあ座れり辛いよね。
一度も座ってる人見なかった。・・・それが狙い?

2010-08-13

三沢一郎

知らないですよね。私の母方の祖父です。
あの廃屋にあった(実際には自分が行くよりも前に持ち出してあった)アルバムから大量に写真が出てきました。
白黒写真がほとんどで古くは昭和10年代からのものからありました。
物珍しくて数時間アルバムを見入ってしまいました。

指笛の創始者 田村大三さん との指笛楽団

大日本帝国海軍です(昭和19年5月と書いてありました)

横須賀ニテと読めます。

友人の出征祝いのようです。
それにしても豪華な内装です。どこでしょうか。

あのポリドールも右書きです。

挙国一致・堅忍持久と読めます。国民精神総動員運動でしょうか。

淡谷のり子さんと組んでいたようです。

コロンビアとあります。淡谷さんコロンビア移籍の時でしょうか...この後スターダムに?


これも淡屋さんと。戦地への慰問活動のようです。
それにしてもギャップが。パーマ+ドレスの上に毛皮でしょうか。
この後、始末書問題になったのは分かる気も。

これも同じく淡谷さんと慰問のようです。
お偉方と一緒のようですが誰だか分かりません。

東京マンドリンクラブとあります。
ネットで調べたらこちらの前身とありました。

マーガレート ユキさんと書いてあります。

これも直筆サインのようです。読めません。
分かる方がいましたら教えて下さい。

1つくらいはカラーをという事で。
晩年とまではいかないですが全体に季節感と着ている服の色合い印象的な一枚を。


なお、実際にはこんな感じの写真がたくさん詰まった分厚いアルバムが数冊ありました。
面白がって全部見てしまったら相当時間が経過してました。

2010-07-18

宴のあと

今の住んでる山の上で毎年やっているお祭りです。

みんな床に敷いたベニヤ板に座ってます。
このカオスな感じがまた良いです。

でも、このお祭りも今後は当分の間中止に。
左手建物の老朽化により取り壊しが決定したのでした。
そういえばこの問題、TV「噂の東京マガジン」でもやってたな~

2010-05-28

さて。。。

ここは?

見つかりませんように(祈)…笑

2010-03-12

惜しまれて・・・

池袋の手芸専門店キンカ堂が破産。
平成22年2月22日 東京地裁に破産手続開始の申立との事。

たまたま散歩中に知って、ビックリです。
シャッターが閉められその前には多くの人だかりができていました。


そのシャッターには、破産手続き開始を伝える告示書の他に
閉店を惜しむ沢山メセージが貼られていました。中には賞状も。


昭和の時代とともにあり、大通りに面した街のプチシンボルでもあっただけに
何だか寂しくなりました。これも時代ですかね~。
 
Copyright 2010 toconuts. Powered by Blogger Blogger Templates create by Deluxe Templates. WP by Masterplan